広島西ロータリークラブは1970年(昭和45年)3月7日に創立し、現在88名の会員が在籍している、広島で最も活気があり親睦の精神に富むクラブの一つです。
国際的な活動も活発で、台南ロータリークラブとは姉妹クラブ、また、シカゴロータリークラブとは友好クラブの関係にあります。
「ロータリーを楽しもう」 2010-2011年度会長 田中 健志
諸活動を行うクラブの組織を紹介します。
当年度の活動計画を紹介します。
発足から2010年までの40年の歴史を紹介します。
|
インターアクトクラブの募金で設立されたバングラディシュの「スズガミネ校」 |
インターアクトは14歳から18歳までの青少年を対象とする新生代のための国際ロータリーの常設プログラムです。広島西ロータリークラブが提唱して設立された
鈴峯女子高等学校インターアクトクラブは、当クラブの支援や指導を得て様々な奉仕活動を行っています。
「弥山クラブ」は、世界遺産「宮島」に参拝し「弥山(みせん)」に登るという心身の健康と自然を楽しむことを目的とした同好会で、国際ロータリーが承認したロータリー親睦活動グループ(International Fellowship of Wellness and Fittness of Rotarian:IFWFR)に入会しています。 | |